風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。
パプリカの色は色とりどりですが、それぞれ栄養価が違います。
赤パプリカは冷えや疲れをとるカプサイシン。
黄パプリカは美白効果や肌の老化を防ぐルテイン。
オレンジパプリカはβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEなど、
赤と黄色、両方の成分を含んでいます。
今回は、黄色のパプリカを使った料理のご紹介です。
パプリカのツナと切り干し大根のチーズ焼き
ツナ缶 小1缶
粉チーズ 小さじ1
みそ 小さじ1
切り干し大根
とろけるチーズ
1.切り干し大根は水で戻しみじん切りする。
パプリカはくし形に切り種を取り除く。
2.ツナ、切り干し大根、粉チーズ、みそを混ぜ合わせる。
3.パプリカの内側に2をのせ、とろけるチーズをのせ
オーブンやトースターでチーズに焦げ目がつくまで焼く。
by甘栗