2015年05月25日

アイスプラントのとろろかけ

キラキラとした粒が葉っぱについたアイスプラントは
ほんのりと塩味がついているので生食がおすすめ。
また熱を加えるととろみが出てくるので、
天ぷらやおひたしもおいしいです。

ミネラルが豊富なうえ、生活習慣病予防、血糖値低下作用、
抗酸化作用、抗老化効果があると期待されている
イノシトール類などの多くの機能成分が含まれています。

今回は時間のないときでも
さっとつくれる簡単ヘルシーメニュー、
アイスプラントのとろろかけをご紹介します。
IMG_4064[1].JPG
アイスプラント
長芋
かつおぶし

1.アイスプラントは水洗いし
食べやすい大きさにちぎる。

2.すりおろした長芋をアイスプラントにかけ
かつおぶしとおしょうゆをかける。

by 甘栗
posted by 愛菜館 at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2015年05月22日

パプリカのツナと切り干し大根のチーズ焼き

パプリカはビタミンCが多く含まれているので、
風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。

パプリカの色は色とりどりですが、それぞれ栄養価が違います。
赤パプリカは冷えや疲れをとるカプサイシン。
黄パプリカは美白効果や肌の老化を防ぐルテイン。
オレンジパプリカはβ-カロテン、ビタミンC、ビタミンEなど、
赤と黄色、両方の成分を含んでいます。

今回は、黄色のパプリカを使った料理のご紹介です。
パプリカのツナと切り干し大根のチーズ焼き
IMG_4150[1].JPG
ツナ缶 小1缶
粉チーズ 小さじ1
みそ   小さじ1
切り干し大根 
とろけるチーズ

1.切り干し大根は水で戻しみじん切りする。
パプリカはくし形に切り種を取り除く。

2.ツナ、切り干し大根、粉チーズ、みそを混ぜ合わせる。

3.パプリカの内側に2をのせ、とろけるチーズをのせ
オーブンやトースターでチーズに焦げ目がつくまで焼く。

by甘栗
posted by 愛菜館 at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2015年05月21日

そら豆とトマトの豆乳クリームパスタ

そら豆に含まれるビタミンB2は、
大豆の次に多く含まれているといわれています。
そら豆の薄皮は食物繊維を多く含みます。
旬のものは比較的やわらかいので、
できるだけ食べるようにしましょう。

今回は、そら豆といんげんまめ、トマトを使った
クリームパスタのご紹介です。

そら豆とトマトの豆乳クリームパスタ
IMG_4165[1].JPG
そら豆(緑・赤)
いんげんまめ
プチトマト
にんにく
パスタ(スパゲッティ1人前)
豆乳
粉チーズ

1.そら豆、パスタはそれぞれ茹でる。

2.オリーブオイルでにんにくが香りが出るまで炒め、
いんげんまめを加え柔らかくなるまで炒める。

3.トマト、茹でたそら豆を加えサッと炒めたら、
茹でたパスタ、豆乳を加え全体をよく混ぜる。
塩こしょうで味を調え、粉チーズをふり完成。

by甘栗


posted by 愛菜館 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ