2014年02月28日

セロリとタコの炒飯

今やセロリは年中出回っているので、
旬の定義が難しくなっていますが、
基本的には涼しい気候を好みます。

びわこだいなか愛菜館にあるセロリは、
まさに今が旬。

シャキシャキの食感と
薬膳効果(イライラや頭痛の鎮静効果)がある
セロリの香りをお楽しみください。

ちなみに、セロリは葉のほうに
多く栄養が詰まっているので、捨てずに
サラダやスープ、炒め物などにお使いくださいね。

本日は水耕栽培で野菜をつくっている
ながおか農園のセロリを使った炒飯の紹介です。


セロリとタコの炒飯
IMG_7012[1].JPG

根付きセロリ 1本(100gくらい)
茹でタコ ひと握りくらい
玄米ご飯 2膳分
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/2本
天然塩・ブラックペッパー 適宜
お醤油 適宜

1.みじん切りした玉ねぎとにんじんをオリーブオイルで炒め、
玄米ご飯を加え炒める。(ご飯は温かいままでOK)

2.食べやすい大きさに切ったタコと
セロリの茎を加えサッと炒める。

3.天然塩、ブラックペッパーで味付けし、
炒飯を隅に寄せ空いたところにお醤油をちょろっとたらし、
沸々してきたら一気にかき混ぜ、セロリの葉を加え
ひと混ぜしたら完成。

タコは炒めすぎると固くなるので、
サッと炒めるのがポイントです。


by甘栗


posted by 愛菜館 at 06:13| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2014年02月26日

れんこんと水菜の明太マヨサラダ

ビタミンCが多く含まれているれんこんは、
昔から風邪予防の食材として親しまれています。

私は風邪を引いたかな、と思ったときは、
すりおろしたれんこんに
これまたすりおろした生姜を加え、
熱湯を注ぎお塩で味付けする
れんこん生姜湯を飲みます。

体がぽかぽかしてよく眠れますよ。

さて、今回は簡単にできるれんこんサラダをご紹介します。
明太子をつかった、ちょっとピリ辛の大人サラダです。

れんこんと水菜の明太マヨサラダ
IMG_6994[1].JPG

れんこん1節
サラダ水菜 適宜
辛子明太子 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1
無調整豆乳 小さじ1
塩・こしょう 適宜


1.れんこんはスライスし水にさらし、
お酢を加えた熱湯で30秒ほど茹で水をきる。

2.食べやすい大きさに切った水菜と1をボウルに入れ、
ほぐした辛子明太子、マヨネーズ、豆乳を加え
塩・こしょうで味を調えて完成。

れんこんはシャキシャキ感が残っているほうが
おいしいので、サッと湯通しする程度に。


by甘栗

posted by 愛菜館 at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2014年02月25日

ロマネスコとアレッタのスープ

仏像の髪型のような野菜(笑)
最近、愛菜館でも見かけるようになりましたね。
IMG_7005[1].JPG
カリフラワーの仲間、ロマネスコです。

本日は竹内京子さんのロマネスコと
垣見まことさんのアレッタを使ったスープです。

ロマネスコとアレッタのスープ
IMG_7006[1].JPG

ロマネスコ 1/2個
アレッタ 3本
玉ねぎ 1/2個
にんにく 1個
にんじん 1/2本
ローリエ 1枚
塩糀 適宜
ブラックペッパー 適宜

1.みじん切りした玉ねぎ、にんにくを
オリーブオイルでよーく炒める。

2.角切りしたにんじん、
食べやすい大きさに切ったアレッタと
ロマネスコ、お水、ローリエを加えコトコト煮込む。

3.塩糀とブラックペッパーで味付けして完成。


by甘栗



posted by 愛菜館 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2014年02月21日

アレッタのおかか和え

愛菜館にたくさんのブロッコリーが入荷していますが、
新しい品種「アレッタ」も、数量限定で並んでいます。

いつも朗らか垣見まことさんのお野菜のニューフェイスです。

アレッタは、葉も茎もつぼみ、すべてが食べられるブロッコリー。
捨てるところなし!のなんともエコなお野菜なのです。

すぐに火が通るので、天ぷらや炒め物、和え物などがおすすめ。

まずはシンプルなお料理で、
アレッタのおいしさを存分に味わってください。

アレッタのおかか和え
IMG_6999[1].JPG
アレッタ
かつお節
お醤油

1.アレッタを食べやすい大きさに切り、
1〜2分セイロで蒸す。
(蒸すほうがアレッタの甘みがひきたちます)

2.ボウルにお醤油:お水を2:1入れ混ぜ、
蒸したアレッタとかつお節を加え混ぜる。

とにかくシンプルな味付けなので、
お醤油は余計なものが入っていない天然なものを、
かつお節は削りたてがいちばんおいしくできますよ。

by甘栗



posted by 愛菜館 at 07:43| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2014年02月12日

カリフラワーとブロッコリーの練りごまタルタル

愛菜館にたくさんのブロッコリーが毎日入荷しております。

今が旬のブロッコリーとカリフラワーをつかった
彩りの良いサラダをこしらえました。

今回はお野菜を蒸すことで
美味しさも栄養価も損なわずいただけます。


カリフラワーとブロッコリーの練りごまタルタル
IMG_6880[1].JPG
カリフラワー(黄)
ブロッコリー
茹で卵 1個
ピクルス
練りごま
豆乳
塩糀
ブラックペッパー
フライドオニオンまたはポテトチップス


1.カリフラワーとブロッコリーは
食べやすい大きさに切り(軸に切れ目を入れ小房にわける)
蒸し器で2〜3分蒸す。

蒸し器がない場合は、フライパンに1カップ水を入れ、
フタをして強火で加熱し3分ほどで水分がなくなったら完成。

2.練りごま:豆乳を1:1で混ぜ、
塩糀とブラックペッパーで味付けし、
みじん切りにした茹で卵とピクルスを加え混ぜ、
カリフラワーとブロッコリーの上に盛り付ける。

3.フライドガーリックまたはポテトチップスを
上からかけ、完成。


練りごまと豆乳をつかったタルタルソースは、
魚のフライにも合いますよ。
ぜひお試しくださいませ。

by甘栗
posted by 愛菜館 at 06:00| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2014年02月10日

キムチ教室

愛菜館のおいしい白菜を使った
キムチを漬ける料理教室が
2月10日(月)に行われました。
IMG_6952[1].JPG
大人気な企画だったようでして、
キャンセル待ちも出たんだとか。
(参加できなかった方ごめんなさい。
次回も企画しているそうなので、その際はぜひ)
IMG_6951[1].JPG
男性もチラホラいらっしゃって、
キムチの人気を伺えますね。

事前に用意してくださっていた
塩漬けした白菜を使い、
この日はヤンニョムつくりをメインに。
IMG_6953[1].JPG
こんな風に野菜を細かく刻み、
調味料を混ぜてヤンニョムが完成。

白菜の一枚一枚の間にヤンニョムを挟み、
IMG_6957[1].JPG
最後に白菜の外葉をしっかり巻き付け、完成!
IMG_6963[1].JPG
つくったキムチは5日ほどが食べごろなんだとか。

ちなみに、できたてキムチも
ごま油をかけたらその日から食べられるそうでして、
さっそく試したところ・・・

すっごくおいしい!!!

市販のものより、ずーっと食べやすく
あっという間に食べあげてしまいそうです(笑)

辛さも自分たちで調節できるのも、手づくりの良さですね。



posted by 愛菜館 at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理教室

2014年02月07日

れんこんの洋風きんぴら

れんこんはアレルギー症状の緩和や
脂肪肝の改善に効果がある、と昨今
某テレビ番組でも紹介されていましたね。

れんこんと言えば、和食なイメージですが、
今回は豆乳とチーズを使って
洋風きんぴらをこしらえました。

れんこんの洋風きんぴら
IMG_6934.JPG
れんこん 1節
Boursin(ブルサン)チーズ 大さじ1
またはベーコン
豆乳 適宜
パルメザンチーズ 適宜
ブラックペッパー

1.れんこんを縦に切り、短冊切りし、
水にさらしておく。

2.オリーブオイルでれんこんを5分ほど炒め、
ブルサンチーズと豆乳を加え、
チーズが全体に混ざるよう炒める。

(ブルサンチーズがない場合)
ベーコン、れんこん、豆乳の順に加え、
その都度よく炒め、塩で味を調整する。

3.器に盛り、パルメザンチーズと
ブラックペッパーをかけ完成。

ブラックペッパーを多めにかけると
大人のおつまみになりますよ。

※ブルサンのチーズは、イオンや平和堂、
カルディコーヒーファームなどでお取扱いしています。


by甘栗
posted by 愛菜館 at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2014年02月06日

第2回消費者モニター会

前回の模様はこちら→第1回消費者モニター会

朝から降り積もる雪が大中の広大な大地を
白銀の世界へと誘う中、
第2回消費者モニター会が行われました。
IMG_6930.JPG
足元の悪い中、
お集まりいただいた皆さま、
本当にありがとうございます。

今回も、前回同様貴重なご意見を
たくさんいただきました。
IMG_6931.JPG
愛菜館の良いところ、改善してほしいところ
工夫すべき点や加工についての提案などなど。

愛菜館と生産者だけでは独りよがりになる考えも、
消費者の皆さんと一緒に意見を出し合うことで、
より魅力的な直売所になるように思えました。

道のりの厳しい課題もありますが、
ひとつひとつ実現できるよう、
みんなで一丸となって達成していきたいと思います。
IMG_6929.JPG
今後ともよろしくお願いいたします。

posted by 愛菜館 at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント

2014年02月05日

焼きりんごのハチミツ煮

イギリスのことわざで
「一日一個のりんごは医者を遠ざける」
とあるくらい、りんごは健康に良いと言われています。

私も幼いときに風邪をひいたら
母がりんごのすりおろしを食べさせてくれましたし、
丸ごと一個使った焼きりんごをつくってくれていました。

一個丸ごとだと時間がかかるので、
今回は簡単にできる
焼きりんごのハチミツ煮をご紹介します。

IMG_6858.JPG
りんご 2個
クランベリー 適宜
バター 大さじ1
ハチミツ 適宜
シナモン 少々

1.りんごを洗い皮のまま
食べやすい大きさにカットする。

2.鍋にバターを溶かしリンゴとハチミツを入れ
フタをし、りんごから汁が出てきたら、
クランベリー(レーズンでも可)を加え
時々混ぜながらしんなりするまで焼く。

3.器に盛りシナモンをかけて完成。


りんごは皮にポリフェノールが含まれているので、
できるだけ皮付きのままいただくと良いですよ。


by甘栗


posted by 愛菜館 at 07:20| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2014年02月04日

大阪 花様さんへ

先月、1月30日(木)に、
愛菜館のお野菜をたくさん購入してくださっている、
花様さんに行ってきました。
IMG_6896.JPG

花様(ka-you)さんは、大阪市内に8店舗ある飲食店です。
オール滋賀県産にこだわり、店内では近江野菜の直売も
やられています。

今回は、生産者とモニター会員3名を含む、
総勢28名でのお食事会でした。

IMG_6893.JPG

ランチは近江野菜のサラダが食べ放題!
このボリューム、すごいです!
IMG_6889.JPG

今回は特別メニューをご用意してくださいました。
写真に納まりきれないくらい、数々のお野菜を使ったお料理に舌鼓。

IMG_6890.JPG

みんながワイワイ食事を楽しんでいる中、
ドリンクのオーダーを取ってくれていた浅野フロアマネージャー。
IMG_6894.JPG

ありがとうございます。
頭の下がる思いです。

これからは自分たちでオーダーするので
浅野さんも一緒にお食事楽しんでくださいね。



最後に、花様さんから愛菜館15周年のお祝いにと
ケーキまでご用意していただき、参加者全員感激でした。

IMG_6897.JPG

ケーキの大撮影会になっております(笑)

IMG_6898.JPG

花様さん、お忙しいランチタイムの中、
こんなに素敵なおもてなしをしていただき、
ありがとうございました。

これからも、安心、安全なおいしい野菜を
お届けいたしますね。

posted by 愛菜館 at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント